今からでも間に合う梅仕事!絶対に作ってほしい「梅」あれこれ!

梅とあらじお 食に関する話

オリンピック開催??

みなさん、こんにちは!アオテアロアです!

早いもので、もう6月です…
一年の半分が過ぎ去ろうとしています。

白い花※散歩途中に咲いてた花…

時間がたつのはあまりに早く、チョット待って!と言っても待ってくれません…
その時を迎える準備ができているかどうかなんてお構いなし!
時間をコントロールすることは容易ではありません。

「時間」は永遠に止まることもなければ狂うこともなく、常に正確で自由で誰にも捕まえることができません。そして時に、とても残酷…です。

東京オリンピック開催はほぼ決定のようですが…
その準備はどこまで進んでいるのでしょうか?
並行して行われているワクチン接種も、今のところは順調のようですが…
(菅総理の宣言通り、まもなくワクチン接種一日100万回達成??)

私が気にかけてもかけなくても、オリンピックに関わる人たちの段取りや準備が整っていてもいなくても、「時間」は刻々と世界中の人々を「東京オリンピック開催日」へと運んでいきます。

開催反対の声も多数ある中、半ば強行に思われるような流れで開催されるオリンピック。どんなオリンピックになるのでしょうか?

オリンピックに賛成する人、反対する人…
オリンピック開催目前でも、まだ対立した意見が毎日報道されています。

物事には必ず「表」と「裏」があります。
賛成する人がいれば、反対する人がいる。
どちらが正しいとかいう問題ではなく、物事は何でも表と裏の「一対でひとつ」になるから、当然のことかもしれません。

ワクチンを打つという人がいれば、打ちたくないという人がいる。コロナにかかる人がいれば、かからない人がいる。お金持ちがいれば、貧しい人がいる…

自分が「表」にいるのか「裏」にいるのかで考えや行動が決まるかもしれませんが、行動を起こす前に自分と「反対側」にあるものについて考えるのは大事だと思います。

オリンピック開催に関しては、、ただただ成り行きを見守るだけです…

梅の前に失敗作「超刺激ちりめん山椒」

ながらくアップしていなかった間に、人生初のちりめん山椒を作りました。

きっかけは家族が知り合いから実山椒をもらってきたことが始まりです。
もともと山椒はそんなに好きではなかったので、ほとんど食べる機会がなく、どうやって調理すれば良いのかもさっぱりわかりませんでした…

でも、そんな時はネットで検索すればすぐ解決!便利な時代です(笑)

実山椒と葉

庭になった実山椒をわけてくれたのですが、量が微妙に中途半端だったので、スーパーで1パック買い足して調理スタート!まずは実山椒の下処理から始めます。

枝から実山椒を取ります。軸がついていてもOKとのことでしたが、それでも細かな作業だったので時間がかかりました。その過程で傷んだ実は除外します。

実山椒

鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰したら少量の塩を入れます。その中に下処理した実山椒を入れ5-6分茹でます。つまんだ時に実が潰れるくらいになるまで茹でます。その後、水に浸してアク抜きをします。何度も水を変えながら数時間、辛さはお好みでと書いてあったので途中味見をしてみたら…

「😨…から~~い??😖なんだコレ~~!!😵舌がしびれるー!😱」

一瞬にして口の中に広がった辛さと痺れで考回路がストップ!
強烈な舌の痺れに耐えきれず、顔を歪めて悶絶してしまいました😭
実山椒ってこんなに刺激が強いものなの???

それからまた水に浸したり晒したりして数時間…
恐怖の味見…さっきの顔面パンチを食らったような刺激が怖いけど、食べられるまでになったかの確認は必要、勇気を出して一粒口に入れると…

「😨…さっきよりマシ??あ、あ、でも、きた~!ピリピリ~!😭」

また水に浸し数時間…3回目は舌が少し?ピリピリするものの前よりだいぶ刺激が抑えられたのでアク抜き終了。次にちりめん山椒作りに…

ちりめん 100g、
実山椒大さじ 2杯
酒 大さじ3
みりん 大さじ1
醤油 大さじ2
砂糖 大さじ1

フライパンに酒、みりんを入れてひと煮立ちさせてアルコールを飛ばします。醤油、砂糖、ちりめんを入れ2分程、水分が半分位になるまで煮ます。その後、実山椒を投入し、水分がなくなるまで弱火で煮詰めればできあがりです!

見た目は良い感じに仕上がったちりめん山椒!さて、お味は…

「😨…、きた、きた、きた!しびれる~😭」

なんと、舌がピリつく辛さ、じんじんと舌がしびれてまた顔を歪めてしまいました(涙)

ちりめん山椒

一粒なら刺激弱だけど、何粒か口に入ると…超刺激的です(ToT)

でも一晩冷蔵庫で寝かしたら、少し刺激が落ち着いたような気がしました。
結果的には、何とか白ごはんと一緒に食べることができました…

たくさん残った実山椒は、もう一度茹でてアク抜きをしてから、大さじに2杯ずつに分けてラップにくるんで冷凍しました。また忘れた頃に実山椒で何か作りたいです。

梅はいろいろ?いつが買い時?

去年の今頃、何をしていたのか覚えていませんが…今年は頑張りました!
何を頑張ったかというと…「梅仕事」です。

生梅で自家製の梅酒や梅シロップ、梅干しなど、梅で何かを作る作業を「梅仕事」と言うそうです。

去年、少しだけ梅サワーを作りましたが、今年はなんと、梅サワー、梅酒、梅の甘露煮、梅干しと、梅を使ったものをたくさん作りました!

梅はどれも同じだと思っていましたが、時期によって収穫する梅が違い、作るものによって適した梅があることを初めて知りました。梅サワーや梅シロップ、梅酒などは青い梅が良いそうです。

青梅※青梅

青い梅は収穫し始めた頃の梅で、緑色をしていて固くて香りも少ないです。でも酸味や梅のエキスが凝縮されているので、漬け込むとそれらが溶け出して美味しい梅サワーや梅酒になります。

完熟梅は青梅を収穫せずに木に付けたまま熟すまで待ってから収穫したもので、色は黄色や赤色が混じり、甘くてフルーティな香りが漂ってきます。青梅と比べると酸味は減りますが糖度が上がり、柔らかくて美味しい梅干しが作れます。

梅の実※完熟梅ではなく、追熟した梅

実は20年以上前に一度だけ梅干しを作った事がありました。翌年も梅干しを作ろうとスーパーへ行ったらタイミングを逃してしまい、梅を買い損ねて作れませんでした…以来、梅干しはずっと買っています。

でも梅干しって、どれを買っても私が思うような梅干しの味がしないのです。表記を見ると梅、塩、以外にも色んなものが入っています。店頭に並べるため?輸送するため?長期保存のため?商品として販売するとなると、何かしら加えてしまうみたいです。そして、値段も高い!

熱々の白ごはんに乗っけて食べる、塩っぱくって酸っぱい、シンプルで美味しい梅干しが食べたい!そう思ったら、もう自分で作るしかないのです。

4月の梅※4月頃の梅の実

ということで、早速スーパーへ行きましたが…

昔々の梅干しを買うタイミングを逃したことが未だに忘れられず、いつ梅干しを買えば良いのか?わかりませんでした。

今日買ったほうが良いのかな?次回の方が熟した梅が並ぶかな?でも次回来た時に梅がなかったらどうしよう?などと考えながら、不安ながらも辛抱してし梅を買わずにいました。

完熟梅の収穫はいつかな~?と何気なくネットで梅農園を検索したら「完熟梅、予約販売完了!」のオンパレード!ネットで完熟梅がベストなタイミングで買えると知らなかったことにショックを受け、倒れそうになりました。私も来年はネット予約しよう…と思いました。

最初の梅仕事は…

最初の梅仕事は青梅で作るのに適しているという、梅サワーと梅酒を作りました。梅の重さに対して2-3倍の大きな容器を使うのが基本なので大きめの容器を購入、梅は中~大サイズを選びました。

【梅サワー】
梅 1kg
リンゴ酢 1リットル(お好みの酢でOK)
氷砂糖 400g
黒糖 300g

梅を1時間水に浸してアク抜きをした後、きれいに洗ってキッチンペーパーやタオルなどで水分をしっかり拭き取ります。ヘタを取ったら消毒した容器に梅と砂糖を交互に入れ、最後に酢を入れるだけです。超簡単です!

あとは毎日1回、梅が空気に触れないように瓶を揺するみたいですが、私は数日に1回しかやってません…1ヶ月後くらいから飲めるそうですが、長期保存も可能です。暑い夏などには、炭酸水や水で薄めて飲むと美味しいです。

梅サワー※梅500g×2本:梅サワー 梅のエキスが出ると、梅にシワが入って小さくなります。

【梅酒】
梅 1kg
氷砂糖 600g
黒糖 200g
黒糖焼酎 1.8リットル(アルコール30%)
※今回は黒糖焼酎を使いましたが、ホワイトリカーやブランデー、日本酒などいろんなお酒で作れます。ただし、アルコール度数が低いとカビてしまう恐れがあるので、アルコール度数25度以上のものを選んでください。

梅の下処理も作り方も梅サワーとほぼ同じです。消毒した容器に梅と氷砂糖&黒糖を交互に入れていき、最後に焼酎を注ぎ込めばOKです!3ヶ月すれば飲めるそうですが、半年~1年置いたほうが味が馴染んで美味しくなるみたいなので、初飲みはお正月かな…?

梅酒※梅酒:梅1kg

梅サワーは、梅と酢と砂糖だけでアルコールは入っていないので、誰でもお手軽に飲めます。砂糖は氷砂糖以外に黒糖を使いました。黒糖を使うと色が茶色っぽくなるので、それが気になる方は氷砂糖だけで作るといいかと思います。

ちなみに取り出した梅は、砂糖と一緒に煮て甘露煮にしたり、ジャムにしたりします。新鮮な青梅で作った時のような美しい甘露煮にはならないかもですが、味はとても美味しいです。

梅の甘露煮※初めての甘露煮(これは今年の梅)見た目は…?だけど美味しかったです

あまりに美味しかったので、また梅を1kg買ってきて甘露煮を作りました。「てんさい糖」で作ったので茶色ですが、白い砂糖で作るともっときれいな色で作れます。

いよいよ、梅干作り!

梅干しの梅を買いにスーパーへ通い詰めること数日…
ちょっと黄色みがかった梅を2kgを見つけました!

完熟梅にしては早いかもだけど…ひょっとしたら完熟梅の第一号かもしれない!
思い込んだら即行動!ということで即買いしました(笑)

家に帰ってからよく見ると、黄色に見えたのは思い込みだったのか?
緑色の梅も結構入っていたので、新聞紙の上に並べて(並べたら上から軽く新聞紙をかぶせる)追熟することにしました。

梅の実※2晩、追熟したらこんな感じに!

2-3日放置することで実が熟すのを待つのですが、どのタイミングが「追熟完了」なのかよくわからず、ネットで検索すると「タイミングを間違えるとあっという間に追熟を通り越してしぼんでくる」と書いてあり、これはやばい、今は全体的に黄色だし香りも良いし、今が漬けるタイミングかも!と思い、早速梅干し作りに取り掛かりました。

【梅干し】
梅 2kg
あら塩 梅の重量の20%(今回は400g)
アルコール(消毒用なので適量、今回はホワイトリカーを使用)
重し 梅の2倍の重量(今回は4kg、完熟梅ならもっと軽く)

梅を30分ほど水に付けます。その間に材料の準備。
梅の重さの20%の塩(このうちの四分の一程度の塩は別にしておく)、梅を漬ける容器、竹串、ガーゼ、消毒用のホワイトリカー、梅を拭く布、重し(今回は梅の2倍の重さ)など。準備が整ったらスタートです!

まずはきれいに洗った梅に付いている水分を、布やタオルでしっかり拭き取ります。傷んでいる梅は取り除き、竹串でヘタを取ります。終わったらアルコールを吹きかけるのですが、霧吹きがなかったので、ボールにアルコールを入れて梅をくぐらせました。

梅干しと瓶

容器に梅を並べる前に、容器の消毒が必要です。熱湯消毒やアルコール消毒などするのですが、今回は数日前に消毒しておいたので、漬ける前にもう一度アルコールで容器の中や縁などを丁寧に拭き取りしました。

容器の底に塩を振った後、アルコールをくぐらせた梅に塩をまぶし容器に並べていきます。できれば平らになるように隙間なく並べます。一段並べたらそこで軽く塩を振ります。そしてまた同じように塩をまぶした梅を並べていきます。塩は梅によく馴染む「あら塩」を使います。

梅とあらじお

塩は溶けると沈んでいくので、なるべく上の方に塩が多くなるように配分します。すべての梅を並べ終えたら、別にしていた四分の一程度の塩を全面にかぶるように振ります。最後に、アルコールを湿らせたガーゼで梅の表面全体を覆い被せます。

次は重しです。
私は瓶容器を買ったのですが、内蓋がありませんでした。なので、適当なサイズのお皿を熱湯消毒して内蓋代わりに使いました。ガーゼの上にお皿を置き、今回は家にあった4リットルの焼酎の空き容器に水を入れて重しにしました。

梅酢

1-2日で梅酢が上がってきました。この梅酢に梅が浸からないと傷んだりカビが生えたりするそうです。とりあえず、ここまでは成功です!

ちょっと早いけど赤紫蘇投入!

次は赤紫蘇です。
赤紫蘇を入れない梅干しを白梅、入れたものを赤梅と言うそうです。

たまに赤くない梅を見て「なんで赤くないんだろう?」と思ったことがありましたが、入れるか入れないかは作り手さんや地域にもよるみたいです。私は赤い梅が好きなので赤紫蘇を入れることに!

これもスーパーへ行って置いている時と置いてない時があり、梅と同じく買うタイミングがわからない…
結局、あせって見つけた時に買いました。

ネットで調べると、赤紫蘇はすぐに痛むので新鮮なうちに梅に漬けないといけないとあり、まだ梅を漬けて一週間もたってないのにどうしよう…と思いつつ、赤紫蘇を投入することに!

梅の花後ろ部分※梅の花

【赤紫蘇】
一袋(使える葉だけに分けると、最終的に180gに)
塩 梅と同じ塩分濃度(今回は梅の塩分20%だったので36g)
梅酢 約コップ1杯分(梅をつけた時に上がってきた水分)

まずは赤紫蘇の葉を茎から取ります。葉をきれいに洗い、タオルやキッチンペーパーなどで一枚ずつ丁寧に水気を拭き取ります。水が残っているとカビの原因にもなるので、面倒ですが一枚ずつ…

塩を用意します。
最初は半分の塩と赤紫蘇の葉全部を少し大きめのポリ袋に空気を含ませながら入れ、膨らんだ袋の中の赤紫蘇の葉と塩がまんべんなく混ざるようによく振ります。その後、ぎゅっ、ぎゅっともんでいきます。

袋に入れながらだともみにくいのでボールに入れてもみました。
しばらくすると黒い液体が出てきます。

しっかり揉み込んだら赤紫蘇を絞って黒いアク汁を捨てます。残りの塩を入れて同じ作業をもう一度行います。またアクが出てきます。よくもんだら赤紫蘇を絞ってアクを捨て、違うボールに赤紫蘇をいれます。

赤紫蘇※梅酢を入れたら化学反応で汁が赤色に

取っておいた梅酢を少しずつ入れ、赤紫蘇の葉をほぐしていきます。化学反応?をおこして、透明だった梅酢がきれいな赤色に変わります。梅酢でほぐした赤紫蘇の葉を、梅を覆い隠すように一面に広げてのせます。

その上に梅酢につかっていたガーゼにアルコールを吹きかけて、赤紫蘇が空気に触れないように覆い被せます。今回はこの状態でアルコール消毒したポリ袋をかぶせ、ガーゼが空気に触れないようにしました。

梅の瓶と中蓋

その上に内蓋代わりのお皿をのせ、重しを乗せます。1-2日でまた梅酢があがってきたので、重しを今までの重量の半分の重さ2kgに変え様子を見ます。
この状態で梅雨明けを待ちます。

梅パワーはすごい!

梅はこの時期にしか出回らないのでとても貴重です。
栄養価が高く、日本の伝統的なスーパーフードとも言えます。

疲労回復、食欲増進、血流改善、代謝促進、抗酸化作用、美肌効果、殺菌作用など、梅を摂ることで多くの梅パワーを得られます。クエン酸やポリフェノールなども多く含まれていて、自然界が作り出す最強フードです!

梅の木

そして梅仕事をすることで材料も自分が良いと思ったものを選べ、入っているもの全てを把握できるので安心安全です。畑で一から野菜や果物を作ることはできなくても、まずは自分の口に入れるものを選ぶところから意識すれば、健康に繋がっていくのかなと思います。

小学生の時、担任の先生が生徒たちに質問しました。
「お金、愛、健康、この3つの中で一つだけ手に入れられるとしたら、どれを選びますか?」

みなさんなら、どれを選びますか?

小学生の私は…
「お金」稼いだことのない小学生にお金の価値がわかる?
「愛」小学生って、愛が何かを理解できる年齢?
「健康」当たり前のものがなぜ選択肢に?

などなど、子供らしくない?考えが頭の中をぐるぐる…
先生の質問の意図が全くわかりませんでした。

多くの男子は「お金」、女子は「愛」を選んでいたと思います。(その逆もありましたが少数でした)

「お金」と答えた男子生徒は、お金があれば何でも買えるし働かなくてもいいと言いました。
「愛」と答えた女子生徒は、好きな人と一緒になるのが一番幸せ!と答えました。
「健康」を選んだ生徒は1人だけ…選んだ理由は、誰も選ばなかったから!こういう面白い生徒、クラスにいますよね(笑)

それを聞いた先生が
「お金で愛や健康は買えない」
「愛だけでは生活できない、お金もなく健康じゃなかったら?」
この後、先生と生徒たちの間で熱い議論が繰り広げられましたが、割愛させて頂きます…

空

殆どの生徒が選ばなかった「健康」について、先生が言った言葉が…
「健康なら働いてお金を稼げる。健康なら愛する人を幸せにできる。健康ならお金も愛も手に入れられる。でも健康じゃなかったら、すべてを手にするのは難しい。だから健康はとても大切だ」

あの時は先生の話を何回聞いても、健康のメリットがわからなかったし、健康が一番大事だとは思えませんでした。殆どの生徒たちは、お金持ちになることや、好きな人のお嫁さんになることの方が幸せだと、最後まで言っていました。

大人になってからこの話を思い出すたびに、健康が一番大事だと言った先生の言葉の意味が、理解できるようになってきました。

ひょっとしたら、あの時、先生は病気だったのかもしれない…
愛する人と結婚し幸せな家庭を築き=愛、
好きな職業に就いて十分な収入もあり=お金、
毎日充実した生活を送っていたある日、病気を告げられる…≠健康

健康だからこそ手に入れられた「愛」も「お金」も、もし健康ではなくなったら…

あの時、先生は「健康が当たり前ではない」という事と、「健康を失う」ということの重大さを、私たちに伝えたかったのだと思います。

この質問の答えは年齢や生活状況によっても変わると思います…
どの答えが正解とかはないです。幸せや価値観が人によって違うように、答えも人それぞれ…

「健康」というのは当たり前過ぎて、忙しい毎日の中では考えることが少ないかもしれないですが、忙しく過ごせるのは健康だからこそ。だからケガや病気などを経験して初めてその大切さに気付くのです。

糀料理※健康への第一歩はまず食事から…

何でもそうかもしれません。
「コロナ前の日常生活」もそのひとつ…
失うまでは気付かなかった、当たり前の日常…

同じような毎日でも、同じ日はありません。
必ず昨日とは違う変化があります。でも忙しいとそれに気付くことができません…でもその変化に気づく事ができたなら、毎日がキラキラ輝き出すと思います(^^)

コロナが世界に蔓延して一年以上がたち、仕事は相変わらず休業状態ですが、私は「健康」です。
あの時、先生が言った通り「健康」だったら何でもできます。

なので「健康」を維持するために少しでも免疫力を付けようと、最近は「食」に注目しています。

完成した味噌※5月に作った手作り味噌

「食べたものが体を作る」とよく言われますが、これは本当です。
食生活を変えて2-3ヶ月後に血液検査をしたら数値が全然違いました。
体に良いものを食べると、数値も良くなります。

食べ物だけではなく生活習慣も大事です。
まずは良い方向へと意識を変えていくところから始めれば、自然と生活が良い方へ変わっていくと思います。

何をするにも必ず「初めて」の時があります。
今回のちりめん山椒や梅仕事のように…
いくつになっても、人生は常に挑戦であり学びです。

私自身、新しいことにチャレンジするのが好きなので、また何か「初めて」の体験をしたら、ブログで紹介していきたいと思います!

みなさんもぜひ、新しいことに挑戦してみてくださいね!(^^)

手作り味噌の記事は下記からどうぞ!

インスタグラムにも海外の写真をたくさんアップしています。
良かったらぜひ、見てください!

アオテアロアのインスタグラムは、ここをクリック!
次回の記事も楽しみされている方!
ここ☟をクリックして応援してね!(^^)

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

Follow me!

コメント

  1. pocoapoco より:

    本当に健康や免疫力は大切ですね。無添加の梅干しが食べたいということに気付いて行動に移せるところがすごいです。数値が変わったのもすごいです!

    • aotearoa aotearoa より:

      数年前、何がなにかわからなくなるくらい仕事が忙しかった時に、眠れなくなりました。
      体は疲弊しているのに眠れない…健康診断の結果も悪く、これではいけないと仕事を長期間休みました。
      規則正しい生活をし、3食きっちり同じ時間に食べるようにしたら、体調も良くなり血液検査の結果も全部正常になりました。
      この時に食べたものが体をつくるんだなぁと実感…それから健康に気を使うようになりました。
      pocoapocoさんも、旬のものを食べながら健康な体作りをしてみてください!きっと変化を感じると思います(^^)